どうも、ハイ子です。
現在某企業で派遣社員として働いております。
今回も最近派遣先であったことを淡々とつづります。
ではではどうぞ~。
印象操作に気をつけろ…一言多い社員さん
派遣という立場ゆえか、私のキャラの問題か、はたまた記憶力の無さなのか…。
業務で直接関わる社員(仮にA子さん)以外の人とは挨拶をする程度で名前もわかりません。
ごくたまに関わりの発生する方もいますが、名前を覚えるのがやっと。
その方がどんな人なのかちょっとしたやりとりだけでは判断ができません。
逆に言うと、ちょっと小耳にはさんだ情報が全てになってくるわけです。
そして最近気が付いたことがあります。
最も接点のある社員のA子さんですが、この人がとにかく「印象操作魔」なんです。
常に一言多い。
経理の〇〇さんに〇〇をおねがいしておきました。若干キレられたけど→ここ余計。
管理課の〇〇さんに確認おねがいします。いつも挨拶してくれない人だけど→ここ余計。
営業部の〇〇さんが多分知っていると思うから聞いておくね。なんかいつも怒ってる感じの人だけど→ここ余計。
デザイン部の〇〇さんに伝えておきます。多分理解してもらえないけど→ここ余計。
…などなど。
結局本人と接触のない派遣の私は、経理の人はすぐキレて、管理課の人は不愛想、営業部の人は怒りっぽくて、デザイン部の人は理解力が低い?と、気が付かないうちに刷り込まれているわけです。
しかし実際本人と接触してみると、全然そんなことはない。
むしろ愛想がよかったり、協力的だったり、こちらが求めている以上のアドバイスをくれたりするわけです。
私はいったい何におびえていたんだろう。
そもそもどうしてそんな印象を持っていたのだろう…。

で、気がついたわけです。
すべてA子さんの一言に惑わされていたわけです。
そしてさらに気が付いたこと。
A子さん、そんなにお仕事できるタイプじゃないんです。
これは私の勝手なとらえ方かもしれませんが、要はA子さんは周りの社員さんから疎まれているのではないのかと。
塩対応をされているだけであって、本人はそれに気が付いていない…。
うん、しっくりきます。
ということで、その構図を理解してからはA子さんの発言についてくる「一言」はすべて蛇足、うわごと…として受け止めるようにしています。
オラオラ系の客に懐かしさを感じる
今の仕事は本当に心に余裕のあるお客様が多く、ありがたいことに業務(電話対応)で心が疲弊することはほとんどありません。
しかし、つい先週トラブルが発生し一部のお客様にご迷惑をおかけする事態となりました。
一本一本謝罪のお電話をしていったのですが、大半の方がこちらに協力的でなんなら「あなたのせいじゃないのに大変ね…」なんてもったいないお言葉を頂戴したりして、涙がちょちょぎれそうになりました。
が、そんな優しいお客様に紛れて、一人だけ「オラオラ系」のおじさんがいました。
もう電話に出た瞬間「どうなってるんだよ!!」とお叱りを受けました。

おっしゃる通りでございます、申し訳ございません…と平身低頭電話口でお詫びの言葉を並べましたが、納得いただけません。
ああ、この感じ。
懐かしい。
前職(営業、正社員)ではこの手のお客様が月1ペースで現れていたのに、こちらの派遣先ではほとんど接触がなかった部類のお客様。
ほんと、懐かしい。
やっぱりいるんだね。
たまたま接触がなかっただけで。
そんな思い出に浸っている場合じゃないのですが、こちらができることは「謝ること」オンリー。
でも結局ダメだったので、社員さん(役員クラス)に直接謝罪に行ってもらうことになりました。
これも前職では、直接謝罪に行くのは自分だったので、ここでバトンタッチできるのは本当に楽ちんですね。
これだから派遣はやめられない。(あと2年で契約終了ですけど)
一番やっかいなのは社内クレーマー?
ひさしぶりにオラオラ系のお客様に遭遇し黄昏ていましたが、結局客は客。
べつに常に顔を突き合わせる間柄でもないので寝れば忘れます。
しかし、相手が社内の人となると話は別です。
いちばん厄介なのはそんな社内の問題児ではないでしょうか?
私が派遣されている先は、繁忙期と閑散期の差が激しいのですが、だいたい面倒くさいことも面倒くさい人も冬季に集中してやってくるのです。
まだ派遣されて一年弱ですが、なんとなくこのルーティンがつかめてきました。
インターネットと電話での受注業務がメインなのですが、インターネットの操作や規定についての質問を受けることがまあまああります。
が、いままで遭遇したお客様の中で、圧倒的に初歩的かつ「え?そんなん自分で調べろや…」レベルの質問をしてくるのって大体社内のおじさん。(客じゃない…)
とはいえ、聞いてくれるのはまだマシなほう。
聞かないで勝手にわかったつもりになって顧客に誤案内したあげく、我々が「それは…できません」と言うと「ホームページの案内がわかりにくいんだよ!!」と逆切れするのも社内のおじさん。

いや、一般客からはそんなクレーム上がってこないので、あなたの理解力が低いのではないですか?と言いたい。
しかし私は一介の派遣社員に過ぎないので、トラブルが発生しようが、持ち出しになろうが、すべてあなたのまいた種ですよね…と内心思いながら粛々と指示をこなすだけです。
てか、派遣に自社のホームページの内容やら販売規定を聞いてきたり、指摘するのって恥ずかしくないんですかね。
天井につばを吐くのと同じ行為だと思うのですが。
とりあえず表面はニコニコしながら忙殺の冬を乗り越え、再びやってくる春(閑散期)を待ちたいと思います。
以上、最近あったこと3選でした。
おしまい
ぽちっとしていただけると更新の励みになります!(^^)!↓↓↓
にほんブログ村