今日も、お疲れ様です。
ハイ子です。
前回の月経が終わったのが、先週の日曜日。
しかし、終わった爽快感よりも、お腹の張りが続いていました。
これは筋腫のせいだね…だましだましいくしかないか…でもマジですっきりしないな…と思っていたのです。
すると、また生理が始まってしまいました。
一週間しか経っていません。
不順です。
更年期特有の症状ですね。
婦人科の先生いわく、月経の回数は増えるけど、量は減っていくパターンの人と、回数も量も減っていくというパターンの人がいるみたいです。

しかしハイ子は筋腫があるために、回数は増えるし、量も普通の月経量(むしろ多い)なので、貧血になります。
これはまた鉄剤を飲まなければ
現在、婦人科にかかっており、2か月分を処方されているのですが、前回の月経量が大量ではなかったのと、下痢をしてしまったこともあり(鉄剤のせいではないかもしれないけど)2日間ばかり、鉄剤を飲まないでいたのです。
今日は朝から歯医者で、そのまま散歩に出たのですが、ちょっと早歩きしただけで、動悸が半端なかったです。
ちなみに「鉄欠乏性貧血」になると、血中の酸素を運ぶ働きをするヘモグロビンの量が少なくなるため、それをカバーしようとして、心臓や肺が必要以上に動くことになるそうです。
これが、動悸の一因になるようです。

もし、ちょっとした階段の上り下りでも、胸がドキドキするという方は、その可能性があるので、血液検査をした方が良いかもしれないですね。
ハイ子も「もう、歳だからな…」と勝手に年齢のせいにしていましたが、まさか貧血から来ていたとは。
ちなみに昨年11月の健康診断では、血中の血清鉄40~180ぐらいが女性の平常値のところ、ハイ子は一桁しかありませんでした。
やっぱり鉄剤を飲み続けるしかなさそうです。
そんなわけで、生理痛特有の、あのしくしくとした腹痛と、鉄剤の副作用におびえる夜です。
でも、原因が把握できているだけマシですね。
さっさと寝ることにします。
みなさまも、良い週末を。
おしまい

にほんブログ村